※このページはプロモーションが含まれています。

特別区職員

 

特別区職員は東京都にある23区の区役所の職員のことです。

 

他の自治体と扱いが異なる特別な地方公共団体と思われがちですが、

 

財源が豊富という面もありますが、基本的には他の市町村職員と変わりはないです。

 

23区の内訳は・・・千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、練馬区、大田区、板橋区、世田谷区、渋谷区、中野区、荒川区、北区、豊島区、杉並区、葛飾区、江戸川区、足立区の23区が特別区職員ということになります。

 

採用先は合格してから決められていて、渋谷区で働きたいと思っても採用されるかわかりません。

 

*一応、受験時に入庁したい区役所の希望を3つ出せるようです。

 

最終合格後に何回か各区役所の人事担当者と面接する機会がありますので、そこでアピールする必要があります。

 

希望どおりに採用されるのはなかなか難しいので、ある程度のどこに採用されても働く覚悟は必要です。

 



スポンサードリンク












特別区職員になるには

公務員分析チャート
特別区の仕事は、市町村の職員と変わりはなく地域に密着した仕事が多いようです。

 

例えば年金関係、諸届、証明書の発行などです。

 

また、区内の施設の維持修繕などの管理も場合によっては担当することになるかもしれません。

 

よく勘違いしている人が多いのは特別区職員というくぐりで一つの団体だと思い込んでいる人がいますが、これは間違いです。

 

上記で紹介した23区すべて独立した地方公共団体であり、

 

例えば、千代田区と墨田区は採用試験こそ合同で行いますが、組織としては全く別ものだということです。

 

そのため特別区職員というよりは、採用後は千代田区職員ということになります。

 

また23区すべて給与制度などが異なるため、年収などは各区でばらつきがあるようです。

 

とはいっても基本的に特別区の職員は地域手当が高く設定されているため、

 

他の市町村職員に比べると待遇の良い自治体が多いです。

 

仕事上、東京都職員と協力して業務を行うことも多いようです。

 

その区内で行う公共事業の予算を区と都でお金を出し合って施設を建てたり、

 

イベントを共同で企画したりすることなどが挙げられます。そのため採用後は協調性と高いコミュニケーション能力が求められるでしょう。

 

高卒でチャレンジする試験は特別区V類試験になります。

採用までの流れ

特別区採用までの流れ・・・

 

 

願書提出

 

一次試験合格

 

二次試験合格

 

各区の担当者と面接

 

内定

 

採用

受験資格

特別区受験資格・・・

 

 

17歳以上30歳未満の高校卒業または卒業見込み者

倍率

特別区倍率・・・

 

 

平成24年度試験

 

事務

 

受験人数:1,760人

 

合格者:229人

 

倍率:7.7倍

試験内容

特別区試験内容です。

 

一次試験

 

・教養試験(択一式)

 

*試験問題を持ち替えることができます。

 

・作文試験

 

二次試験

 

・個別面接試験

試験日程

特別区試験日程・・・

 

 

申し込み:6月上旬〜8月上旬

 

一次試験:9月上旬

 

一次試験合格発表:10月上旬

 

二次試験:10月下旬

 

二次試験合格:11月上旬

 

各区の担当者と面接:区によって日程が異なります。

 

内定:区によって通知時期が異なります。

 

採用:4月1日以降

 

 

警察官へ進む

 

市役所職員へ戻る