※このページはプロモーションが含まれています。

警察官

 

地方公務員の警察官は警視正以下の階級の都道府県の警察官のことです。

 

ちなみに東京都の警視庁の職員も警視正以下なら地方公務員の警察官となります。

 

警視庁の採用試験は他の道府県警察の採用試験と日程が異なるため、

 

警察官を目指す人は警視庁と地元の道府県警察というような組み合わせで試験を受けることも可能です。

 

また警察の組織は国家組織である警察庁と自治体組織である都道府県警察に分かれます。

 

警察庁は国家公安委員会の管轄にある組織です。

 

公安委員会とは内閣総理大臣が衆議院と参議院の同意を得て、任命される組織です。

 

警察庁長官が警察庁のトップになります。

 

都道府県警察はこの警察庁の地方ごとの警察局に管理されています。

 

*北海道と東京都は直接警察庁に管理されます。

 

また都道府県警察を管理している組織は知事の下、都道府県ごとに設置されている公安委員会になります。

 

各自治体の警察トップの名称は○○警察本部長となります。警視庁の場合のみ例外で警視総監がトップとなります。

 

>>警察官採用試験完全合格法<<


警察官になるには

公務員分析チャート
警察官の仕事は交通事故の防止、要人の護衛、さらには犯罪の予防や犯人逮捕など、

 

個人の生命にかかわる仕事として、重大な使命と責任を持って職務を遂行しなければいけません。

 

時には自ら命の危険性がある現場に行くこともあり、半端な覚悟では務まらない仕事もあります。

 

そのため必要な場合は、武器を使用することもあり、法律で認められています。

 

このように行政職の公務員とは求められる能力も変わってきます。

 

警察官として求められる知識はもちろんのこと、いざという時のために逮捕術や武道などの能力が必要です。

 

とは言うものの、採用前はほとんどが逮捕術や武道の経験のない人ばかりなので安心してください。

 

また採用試験の科目には体力試験があるため、体力に自信のない人は事前にトレーニングをしておいたほうがいいでしょう。

 

また警察官では合格後すぐには現場に出ることができません。現場で活躍するためには警察学校を卒業する必要があるのです。

 

高卒の場合ですと、約10ケ月間全寮制で集団生活を行い、警察官に必要な知識と体力、精神力などを鍛えます。

 

高卒でチャレンジする試験は警察官(高卒又はV類)になります。

 

 

警察学校で学ぶ主な科目

 

一般教養

 

一般教養では国語、英語、生活常識などを学びます。

 

法律

 

法律では地方公務員法、憲法、刑法、民法、行政法などを学びます。

 

実務

 

実務では捜査、住民対応、警護、交通事故防止などを実践的な授業で行います。

 

武道等

 

武道等の授業では剣道、柔道、逮捕術などを学びます。

 

*その他警察学校では体育祭などの行事もあります。

 

晴れて学科や訓練の一定の成績を得ることができると卒業することができます。

 

 

警察学校卒業の仕事内容

 

警察学校を卒業してからが本当のスタートになります。

 

卒業後交番に数年間勤務すると場合によっては警察署や警察本部に異動する可能性があります。

 

警察組織も部署が様々に分かれますが主な警察本部の業務内容を説明していきます。

 

総務部

 

総務部の仕事は主に部内の調整連絡的な仕事します。個人情報保護や文書など情報公開も担当します。

 

よく事件が起きるとニュースで警察の偉い人が出てきて事件の詳細などを記者会見しますよね?

 

記者やテレビ関係者と連絡調整するのも総務の仕事です。

 

その他総務部の仕事は他の部署に比べて多岐にわたります。

 

警務部

 

警務部の仕事は職員の人事や採用試験を担当したり、職員の福利厚生や警察施設の管理など、

 

多少総務部と仕事が似ているところがあります。

 

総務部が組織の調整連絡役だとしたら警務部は

 

警察組織を総合的に運営しているといったイメージでいいでしょう。

 

刑事部

 

刑事部に配属されるのはどの部署に配属されるよりも難しいと言われています。

 

警察官の中でもかなり優秀でないと希望しても配属されるのは難しいでしょう。

 

刑事部の仕事は殺人や強盗といった凶悪犯の捜査、詐欺や横領といった知能犯の捜査、暴力団の犯罪防止や捜査など、

 

テレビドラマで見るまさにThe警察官の仕事が多いです。やりがいも他の部署に比べて大きいが危険な業務も多いことから、

 

刑事部の職員には高い総合的能力が求められます。また基本的に年中忙しい部署と言われていて、

 

勤務時間も不規則な場合が多いようです。

 

生活安全部

 

生活安全部の仕事は少年犯罪の防止、迷子や行方不明者の保護、銃刀法違反の取締りといった、

 

犯罪を未然に防ぐ役割が多いです。保護や指導など青少年に関わる仕事の多い部署と言えるでしょう。

 

地域部

 

地域部の仕事は110番の連絡が入った時の電話の受理、軽犯罪の取締りや酔っ払いの保護など、

 

地域住民に直接関わる仕事が多いようです。

 

またパトカーで地域の見回りをしているのも地域部の職員の仕事です。

 

警備部

 

警備部の主な仕事は犯罪の防止や地震や台風など災害の対応です。

 

またSPと呼ばれる職に就くと国内外の政治家などの要人を警護することもあることから、

 

常に危険に身をさらさなければいけないこともあります。

 

そのため犯罪を察知したりや護衛術の高い能力が求められます。

 

交通部

 

交通部の仕事は交通安全に関することをはじめ、交通規制の取締り、道路標識や信号の管理、交通事故の処理、

 

白バイを使った交通の指導、運転免許や仮運転免許の発行、暴走族の検挙などです。

 

たまに警察24時というテレビ番組で暴走族を追いかけているのが放送されますが、

 

少年を追いかけて検挙や取締りをしているが交通部の職員となります。

 

 

*これらの部署や仕事内容は一般的なものです。そのため部署名や業務内容は多少異なることがあります。

 



スポンサードリンク












採用までの流れ

警察官採用(入学)までの流れ・・・

 

 

願書提出

 

一次試験合格

 

二次試験合格

 

内定

 

警察学校入学

受験資格

警察官受験資格・採用条件・・・

 

警察官の受験資格は男性と女性で多少異なります。

 

 

男性警察官の受験資格

 

年齢:17歳以上30歳未満(試験日現在)の高校卒業または卒業見込み者。高卒程度の学力を有する者。

 

身長:160cm以上

 

体重:47kg以上

 

視力:両眼とも0.6以上又は裸眼視力各0.1以上で矯正視力が1.0以上。

 

色覚:業務に支障がないこと

 

聴力:業務に支障がないこと

 

身体:業務に支障のない健康な身体であること

 

女性警察官の受験資格

 

年齢:17歳以上30歳未満(試験日現在)の高校卒業または卒業見込み者。高卒程度の学力を有する者。

 

身長:154cm以上

 

体重:45kg以上

 

視力:両眼とも0.6以上又は裸眼視力各0.1以上で矯正視力が1.0以上。

 

色覚:業務に支障がないこと

 

聴力:業務に支障がないこと

 

身体:業務に支障のない健康な身体であること

倍率

警察官倍率・・・

 

 

埼玉県警察官(V類)試験(平成24年度)

 

男性

 

・受験者数:583人

 

・合格者数:76人

 

・倍率:7.7倍

 

女性

 

・受験者数:88人

 

・合格者数:8人

 

・倍率:11.0倍

 

島根県警察官(高卒)試験(平成24年度)

 

男性

 

・受験者数:117人

 

・合格者数:16人

 

・倍率:7.3倍

 

 

女性

 

・受験者数:18人

 

・合格者数:4人

 

・倍率:4.5倍

試験内容

警察官試験内容・・・

 

 

一次試験

 

・教養試験(択一式)

 

・作文試験

 

二次試験

 

・身体検査

 

・体力検査

 

・適性検査

 

・面接試験

試験日程

警察官試験日程・・・

 

 

申し込み:8月上旬〜8月中旬

 

一次試験:9月中旬

 

一次試験合格発表:9月下旬

 

二次試験:10月上旬〜10月下旬

 

二次試験合格:11月上旬〜12月上旬

 

警察学校入学:春入学と秋入学に分かれる

階級

警察官の階級は以下の通りになります。

 

 

巡査(地方)→巡査部長(地方)→警部補(地方)→警部(地方)→警視(地方)→警視正(国家)→警視長(国家)→警視監(国家)→警視総監(国家)

 

*(地方)→地方公務員、(国家)→国家公務員

 

警察官は他の公務員に比べて上下の区分がはっきりしている組織です。

 

その理由がテロや犯罪などがあった時の指揮する人間が執行命令を素早く出すことできるようにするためです。

 

また執行命令の責任者を明確にするためとも言われています。

 

警察官の場合も警察本部などに行くと役職の呼び名が異なることがあります。

 

例・・・

 

係→係長→課長→部長→次長→理事・・・などと呼ぶ場合もあります。

警察官昇任試験

昇進試験・・・

 

 

警察官の昇進は実力主義で昇進試験に合格することで階級を上げることができます。

 

試験は平等の競争試験になりますので、皆点数がいいから全員合格とはいかないようです。

 

平等な試験になりますので本人の努力次第では警視・警視正クラスである警察署長になることも可能です。

 

また大卒、短大卒、高卒では昇任試験の受験資格である勤務年数も違いがあります。

 

 

大卒の場合

 

巡査部長(1年)→警部補(1年)→警部(4年)

 

短大卒の場合

 

巡査部長(3年)→警部補(2年)→警部(4年)

 

高卒の場合

 

巡査部長(4年)→警部補(3年)→警部(4年)

 

*()の年数は昇任後の実務年数になります。

 

*上記の全ての内容は自治体によって多少異なりますので、ご了承ください。なお、できる限り最新情報を提供するように努めていますが、一部内容が古い場合があります。必ず採用公式ホームページでご確認ください。

 

消防士へ進む

 

特別区職員へ戻る